【お茶会】体験

お茶をたしなむ園の保護者様がおり5歳児さんが【お茶会】体験をしました。

御着物姿の先生に子どもたちもちょっと緊張気味。遊戯室は静かな空間になりました。

畳の上で背筋を伸ばし正座をする。手をそろえてお辞儀をする。なかなかこういう経験もないですよね…。お抹茶がたて終わるまでお菓子をいただき待っていました。

自分の前にお抹茶が運ばれ、右手で器を持ち左手で添える。器を左へまわしお茶をいただきます。なかなか口を付けられず拒否する子もいましたがちょっとでいいから口つけてごらん…というと恐る恐る口をつけていました。苦いけどおいしい!もっと飲みたい!という子もいましたよ(*^-^*)

職員も体験させていただきましたが、少しだけ心落ち着かせる時間を過ごさせていただきました。お抹茶はとてもおいしく、子どもたちのいう通りもっと飲みたい!同じ気持ちになりました。

子どもたちも職員もいい体験をさせていただきました。ありがとうございました。

シャカシャカおにぎり🍙つくり

JA新潟中央会さん主催の「シャカシャカおにぎりつくり」を4歳児さんが体験しました。

いただいたお米を給食さんに炊いていただきました。炊き立てのいい香り…おなかもなってしまいます。。

ごはん(お米)についてもしっかりお勉強し、みんなでおにぎり🍙つくりにチャレンジ!

用意するもの…紙コップ、サランラップ、輪ゴム

<作り方>

1.紙コップにスプーンでごはんを入れる

2.サランラップをかけて輪ゴムを上からかける

3.紙コップを上下左右にシャカシャカと振る(20秒くらい)

4.かわいいまんまるのおにぎりが完成

園長先生がまず見本を見せ、子どもたちがチャレンジしました。楽しそうにシャカシャカと振るとあっというまにおにぎりが完成!

ふりかけをふって美味しくいただきました(*^-^*)

「もう1個つくりたい!」との声で2個目にチャレンジした子どもたちでした。

楽しく簡単に作れるおにぎり🍙。おうちでもぜひやってみてください!

食育活動「青森産 りんご」

新潟中央青果さんによる青森産りんごの食育活動に4.5歳児さんが参加しました。

遊戯室にはりんごのあまーい香りが広がりました(*^-^*)子どもたちはりんごのクイズに挑戦したり、おいしい食べ方を教えてもらったりしましたよ!

日本でのりんごの種類は、2,000種類もあるとか\(◎o◎)/!たくさんあるんですね…。そしてりんごが美味しくなるには太陽をいっぱい浴びる事、そしてハチが花の蜜を運ぶ事を学びました。

美味しい食べ方は、りんごを輪切りにして食べるといいんだそうです。皮にも栄養があるのでそのまま輪切りにして食べる。ゴミも少なくてとってもいい!

りんご博士になれるくらいたくさん教えていただきました。おみやげに「ふじ」「王林」のりんごを1人ずついただましたよ。

新潟中央青果さん、いつもお世話になっている八百屋さん、ありがとうございました。

 

2月の未就園児親子登園

今年度最後の未就園児親子登園(ぴよぴよルーム)を開催します。

限定7組の事前予約制です。お子様に付き添う保護者の方は1名でお願いします。

一緒に楽しくあそびましょう!(^^)/お待ちしております。

☎025-383-5001

保護者の方はマスク着用で当日は検温、手指消毒の協力お願いします。風邪症状のある場合は参加にはお控えください。

 

日時:2月16日(木)AM9:50~11:00

内容:お誕生会、自由遊び、制作等

 

 

<予約状況>

7枠すべてうまりました。