めざせ❗梨博士🍐‼

新発田市の青果市場(新潟中央青果北部支社)様から

めばえこども園のあじさい組さんに

「梨🍐のお勉強会」のお話をいただき、

 

7月ごろから12月ごろまでたくさんの種類の梨が採れます

梨の種類をたくさん覚えてほしいと思います

 

と、夏から冬にかけていろいろな梨の種類を

紹介していただいておりました❕

その様子をシリーズ化していただき

第1回から第6回に渡ってご紹介させていただきます🤗🎈

(シリーズは全第7回になりますので、第7回は次回ご紹介します!お楽しみに!)

 

 

~第1回 幸水梨編(8月31日)~

 

めざせ!梨博士!を目標に

みんなが興味をもってお話をお話を聞きました😄

 

~第2回 豊水梨編(9月11日)~

 

前回の「幸水梨」とは名前も色も形も違い、

子ども達が目で見て、手で触って違いを確かめました😋

 

~第3回 二十世紀梨編(9月26日)~

 

第3回では、早速質問が飛び交いました❕

 

Q.二十世紀梨はいつからあるの?

A.1900年生まれ。120年前からあります。

 

Q.どこで作っているの?

A.新潟市江南区(亀田)や南区(白根)で主に作られているよ。

 

Q.どうしてみずみずしいの?

A.暑い夏に疲れた体に、水分をたくさん補給するためだよ。

 

このような質問が出てくるのも、

子ども達が「梨についてもっと知りたい!」と思う気持ちの表れですね☺✨

こどもたち、レベルアップしています✨

 

 

 

~第4回 南水梨、秋月梨編(9月29日)~

 

この日は、『親子クッキング』があり

 

日本には四季があって、それぞれの季節に旬の果物があります

旬の果物は栄養価も高く、病気知らずの身体を作ってくれます

 

と参加されたお家のかた向けにもお話をしていただきました😌

梨の食べごろや、鮮度の確かめ方など

勉強になることだらけでした✨

食べ比べもして、違いを確かめました!

 

 

~第5回 新高梨編(10月12日)~

 

まず驚いたのが大きさ‼‼

思わず「デカッ!」と叫んだ子ども達😲

そして手に持つと「重っ!?」とつぶやいた程の重さでした。。

 

大きさと重さを実感したあとは、

「大きい梨と小さい梨はどちらがおいしいの!?」

「梨の表面のザラザラは何?」

と、また興味を持ってくれた子ども達です😆!

 

 

~第6回 新興梨(10月26日)~

 

新興梨は主に

三条、加茂、白根、横越、両川などで生産されていて

上越地方ではあまり作られていないそうです🍐

 

他の梨との違いというと、おしりのボコボコしている部分。

みんな今まで教えていただいた梨を思い出して

違いをよく探していました!

もうすでに梨博士のような目の鋭さ👀!です✨

 

 

 

 

今日までで、なななんと第7回までお話いただきました😲‼️

第8回までのシリーズを予定していただいているので

残るはあと1回・・・!

これまでたくさんの梨の種類を覚えた子ども達。

次回、梨博士になれるでしょうか⁉

最終回はどんな梨かな🥰?

 

 

🚒幼年消防🚑

今日は、あじさい組さんが

新発田市カルチャーセンターで開催された

「幼年消防ふれあい広場」に参加してきました✨

 

 

イベントでは

消防車両を間近で見たり、濃煙体験、初期消火体験をしたりと

実際に消防士さんのお仕事の内容を体験することができました。

 

 

 

 

消防服を着させていただいた子ども達😄!

 

 

みんなとってもかっこいい・・・!✨

 

 

消防士さんと一緒に放水体験!!

真剣な表情が素敵です(*^_^*)

 

 

 

子ども達の中から、

将来消防士さんになる子がいるかな・・・?!

 

とても貴重な体験をありがとうございました✨